FM太郎

H.24.5.15

 こんにちは。本日は、歯磨きの話をしたいと思います。

歯磨きに使う道具といえば歯ブラシですが、他にも歯間ブラシや、デンタルフロス(糸ようじ)等、いくつかの道具があります。今日は特にデンタルフロスについてお話ししたいと思います。

歯磨きですが、赤ちゃんや小さいお子さんは、お母さんやお父さんに歯を磨いてもらっていると思いますが、大きくなったら自分で歯を磨きます。しかし、歯磨きというものは非常に難しいものなのです。なぜ難しいかというと、口の中が非常に狭いからです。特に奥歯は歯ブラシが届きにくい部位です。それから、歯と歯の間や歯の裏側は、歯ブラシをしっかりあてて磨くことがとても難しい部位です。逆に言うと、簡単に歯を磨ける部位というのは非常に少ないということになります。
ですから、半年に1回あるいは1年に2.3回は、痛くなくても歯科医院を受診して、虫歯の有無、歯肉の状態など、口腔内全体の状態を定期検診することが重要です。
しかし、検診を受け虫歯の治療や、歯周病の治療をしても、それだけではまた虫歯や歯周病の治療が必要になってしまうことがあります。そうならないためには、しっかりと汚れが取れるよ
うに上手に歯磨きをすることが重要です。そして、しっかりと汚れを取るために必要なものがデンタルフロス(糸ようじ)です。
歯というものは、前歯では表と裏、隣どうしの面と四つの面があり、奥歯はさらに咬み合う面の五つの面があります。咬み合う面や表側と裏側は、歯ブラシをあてて磨くことができますが、隣どうしくっついている横の面は歯ブラシが届きません。その為、歯と歯の間の虫歯や歯肉炎が非常に多くみられます。そこで、デンタルフロス(糸ようじ)を使用し、しっかりと汚れが取れるような上手な歯磨きをすることによって、虫歯や歯周病を予防します。

それでは、デンタルフロス(糸ようじ)の使い方になりますが、はじめにフロスが30㎝~40㎝くらいの長さを目安に長めに切ります。そして、中指の間隔が10~15㎝になるように、片方の中指(第一関節)に2、3回、残りは別の中指(第一関節)にゆるめに巻きつけます。
フロスの持ち方は、両手の親指と人差し指で、指の間隔が1~1.5㎝を目安にフロスの糸がピンと張るように押さえます。
上の前歯の場合は、片方の親指を上に向けて、別の人差し指で少しひねるようにして押さえます。
下の前歯の場合は、両手の人差し指を下に向けて、押さえます。
上の奥歯の場合は、両手の人差し指を上に向けて、押さえます。
下の奥歯の場合は、両手の人差し指を下に向けて、押さえます。

フロスの仕方は、歯面に沿って、のこぎりの刃を引くようにゆっくり動かしながら、歯と歯が接触している部分を通過するまで少しずつ入れます。取り外す時も同じようにゆっくり動かしながら行います。
つぎに、歯と歯が接触している部分を通過したら、(歯に巻きつけるように動かしながら)歯肉溝の中に少し入れます。この時歯肉を傷つけないように注意してください。

そして、上下へと動かしながら歯の側面をこすります。歯の両側面をしっかりとこすります。
汚れたフロスにはプラークがついているので、一か所おわるごとに中指に汚れた部分を巻き付け、清潔な部分を送り出して使います。

ある調査によると、フロッシング効果として、歯間部のプラーク(歯垢)除去率が歯ブラシだけでは約58%しか取れなかった歯間部のプラークを、フロスを追加使用することで約86%まで取り除けることがわかりました。さらに、2週間のデンタルフロス使用により、歯間乳頭部からの出血量が4割減少したという事もわかりました。
少しむずかしいとは思いますが、使い方がわからない場合は、歯科医師、歯科衛生士に相談していただき、自分で正しく使えるようになるまで、繰り返しフロス指導を受けましょう。

インプラントは高すぎる!ホームセンターのネジでどうにかならない?

担当 小森谷 和之

太古の昔からの人類の夢、歯のなくなってしまったところに歯を植えること。
現在では、この夢もチタン製のスクリューを植え、その上に歯を作るというデンタルインプラント治療により、なんとかそれなりに現実となってきました。
デンタルインプラント治療では、今まで取り外しの入れ歯を入れることしか出来なかった歯のない場所に、残った歯に負担無く固定式の歯を入れられるようになりました。それにより患者さんはその歯を自分の歯と同じように、あるいは人工の歯と意識せずに食生活を送れるようになりました。
しかし残念ながら、どんな患者さんにもこれらの治療方法が応用できるかというと、そうではありません。種々の技法の発達で医学的な適応範囲は広くなったのですが、残念なことに経済的な適応が限られているからです。このような治療はどうしても治療費が高くついてしまい、その治療費を払えない患者さんはその恩恵を受けることが出来ないのです。
ではどうしたらよいのか?やっぱりホームセンターで材料を安く仕入れてくるという手もありますが、値段の問題は解決してもそこには材質の問題が…
人工歯根(歯科用インプラント)という発想自体は紀元前からあったことが確認されており、初期のものでは貝殻が埋め込まれた顎の骨が見つかっているようです。
この貝殻だけでなく、人工歯根には一旦抜けた歯や、動物の骨、鉄、金、エメラルド、サファイア、ステンレス、アルミニウムなどなど、さまざまな材質のものが使われていたようです。しかしながら、結果的にはどの材料も満足のいくものとはなりえず、現在の和漢薬のように継続的に使用されるに至ってはいません。
インプラントの材料として今のところ最適と考えられているものが発見されたきっかけは、ちょっとしたことでした。
スウェーデンのブローネマルク先生が1952年に別の実験中にチタン製の器具が骨にくっついたことによって「チタンは骨にくっつくのだ」と考えました。ブローネマルク先生はさらに研究を進め、人の軟組織に対してもチタン製の器具は何も悪いことはしないことが分かりました。
以上のことが、高価なチタンもしくはチタン合金が耐腐食性、無毒性、骨との結合能、強度など、そして加工や入手のしやすさも含めて、人工歯根に最適であり、同時にホームセンターで売っている鉄や、心中、ステンレススチール、コバルトクロムなどの金属でできた安価な目ネジや鍋蓋ネジなどは、人工歯根に適していない理由となるのです。

アンケート結果

* この健康フェアで何がよかったですか。(複数回答あり)
顕微鏡 51人歯型 83人歯みがき 231人歯科相談 54人栄養相談 15人血圧測定 42人風船 76人公開講座 16人
無記入 43人その他 35人図画ポスター 15人フッ素 18人うちわ 1人無記入 1人

* この健康フェアに参加したのは何回目ですか。
1回目 180人2回目 89人3回目 70人4回目 37人5回目 29人 6回目 3人
7回目 2人8回目 0人 9回目 0人 10回目 1人 15回目 2人無記入 11人

* 8020運動を知っていますか。
はい 233人いいえ 188人無記入 3人

* 最近、歯科関係の話題で興味のあることは何ですか。(複数回答あり)
フッ素 255人キシリトール 106人インプラント 61人歯周病 95人顎関節症 11人歯科矯正 49人
ホワイトニング 76人審美歯科 16人無記入 42人その他 2人口臭 1人はみがき 1人

* かかりつけの歯科医はいますか。
はい 320人いいえ 100人無記入 4人

* 太田新田歯科医師会で歯周疾患検診(節目健診)を行っているのはご存知ですか。
はい 78人いいえ 344人無記入 2人

* この健康フェアや歯科治療などに望むことがありましたら、何でもご記入ください。
・ HP、広報にも載せて欲しい
・ 子どもに歯の大切さやはみがきがたのしくコツなど教えて欲しい
・ またイオンでフェアを行ってほしい
・ よい歯医者を知りたい
・ 参考になりました
・ イベントの内容が小さくなり参加出来るものが少なくて寂しいです
・ クイズラリーがなくなってしまった
・ 毎年2回やってほしい
・ 毎年開催してほしい
・ ずっと続けて欲しい
・ 毎回楽しみ
・ 定期的にやってほしい
・ 頻繁にやってほしい
・ どのコーナーも満員でした
・ フッ素塗布後、ガムがもらえる人ともらえない人がいた。統一してほしい
・ 楽しいイベントでした

 

歯科相談

平成23年度 歯の健康フェア 歯科相談

No. 年齢 性別 質問内容 回答  担当者
1 41 女 かかりつけの歯科には相談して問題なしと言われたが口の臭いが 寝起き・空腹時の等の生理的な口臭が考えられる。
気になる 定期的健診のお勧め

2 30 女 むし歯の治療したが、その後痛い所が出てきた。昔親知らずが もう一度受診し、パノラマ等撮って診査することをお勧めします。
横にはえていると言われたがそれが原因なのか? 痛い所と親知らずが存在する場所が一致するのかを確認するといいでしょう

3 43 女 炭酸飲料が好きでよく飲むがすぐ歯みがきしてはダメなのか? 研磨剤が入っていない歯磨剤を使ってもらえば大丈夫。
TBIの所ではだめだと言われた。 飲食してすぐ磨くことはいいことです。

4 37 女 6 3年前に神経を取って被せたが、1年前くらいから温かいものが レントゲンに写らない程度であれば症状との相談になる。
しみる。歯科にかかってレントゲンを撮ったが大丈夫と言われた。 かかりつけ医との相談を。

5 41 男 ①痛くて歯科医院に行ったのに他の所も掃除をするが通院した方が ①診査して歯周病であれば歯周病治療を受けるようにお勧めするのも歯科医師
いいのか?  の仕事の1つです。
②金属をつめたところがしみるのはなぜか? ②慣れるまで多少時間が必要な場合があります。
③10年位前につめた歯が隣の歯に比べて低いがなにかおかしいのか? ③まっすぐに咬むだけではないので、本当に低いかは診査してみないと解りません。

6 7 男 1 が舌側にはえているがAは様子を見るようにといわれた。 かかりつけの先生がそう判断されたのには何か理由があると考えられる。
知人は「重なってはえてきた場合は抜くことがほとんどだ」と言って 7月に再来院を言われているので必ず行くように伝える
いたが大丈夫なのか?

7 67 女 右上の奥歯が舌で押していたら抜けた。ちゃんと抜けたか見て欲しい。 ちゃんと抜けていても必要な処置があるので歯科を受診するように伝える。
血が出たり口臭がすると言われる。 歯周病も見受けられるので早期受診を進める。

8 1歳10カ月 男 1歳6か月児健診で歯垢がついていると言われた。 歯垢ではなく歯石になってしまっているので、歯磨きでは取れない。
取った方のがいいのか、またどうやって取るのか? 歯科医院を受診して歯石除去をするのが望ましいが年齢的に上手に治療が
出来ないと思われるので、保護者の協力が必要となる。

9 8 男 1 1のすき間は治るのか? 3 3がはえてくるまで様子を見て下さい。多少すき間が減るがとじきらない
場合は歯科受診してください。

10 7 男 前歯のすき間が気になる(C1 1C) 2 2がはえてくるのを待ってみて検討を。すき間があるのは普通です。
11 2歳9カ月 女 交叉咬合ですがどうしたらいいですか? 現状では様子を見て下さい。
半年位で具体的に考えて行くのがいいと思います。

12 43 男 今通院している歯科医より矯正を勧められます。 自分自身のきぼうをしっかり歯科医に伝えて下さい。
どうしたらいいですか?

13 7 女 CB の癒合歯を早期に抜いたほうがいいか? かかりつけの歯科医院でレントゲンを撮り後継永久歯の存在を確認してから
方針を立てて下さい。

14 7 男 上の歯ぐきが飛び出て出っ歯になりそう。 1 1間が開いているが、これから32 23がはえてくればとじるでしょうし、
歯肉も極端に出ているわけでもありません。

15 11 男 A を3か月前に打撲し破折。 破折したところが小さいのと2歳という年齢を考えて様子を見てよいと思います。
どうしたらいいですか? 今後、変色や症状が出るようでしたら近くの歯科医院を受診して下さい。

16 7 女 矯正はいつぐらいから始めたらよいか? かかりつけの先生の言うと通り2 2萌出後でいいと思います。
17 38 女 歯周病の治療痛い 治療によっては疼痛が出ること、また歯周病の一般的な治療を説明し
治療の再開をすすめる

18 1歳4カ月 女 ①指しゃぶりがひどい ①無理やりやめさせるのではなく他の事に興味を向けて徐々にやめさせるように。
②上の歯が少し欠けている ②歯科医に相談
19 8 男 ①歯並び咬合がおかしい ①気になるようであれば早期に矯正歯科を受診することをすすめる
②歯肉炎 触ると痛い ②萌出直後であり、歯列不正があるのでたまに痛んだりはしょうがない。
 ブラッシングをしっかりと。

20 ? 女 口臭について むし歯や歯周病等の原因が考えられるので歯科医院への受診を勧めます。

23 2 女 指しゃぶり・かみ合わせについて 今後の経過次第で矯正相談へ

24 9 女 軽い歯周病と診断された。歯周病はうつるのか? 歯周病はおとなの病気ではなく、大人になると症状が出る病気。
対策は今から行うこと。

25 8か月 女 乳歯がはえてきたがブッラシングしたほうがいいのか? 嫌がらなければ乳児用の歯ブラシを使って又は指に清潔なガーゼを巻いてこする。
唾液量が多いのであまり心配しなくてよい。

26 2 男 C 近心に白濁あり。むし歯になりやすいか? むし歯との関連は低い

27 9 男 ①C 動揺あり。抜歯した方がいいか? ①レントゲンにて確認をしてから

6 男 ②永久歯がはえてこない ②レントゲンにて確認。経過観察

28 5 女 下前歯に咬合痛があり食事が大変。 食べやすい大きさに切って奥歯でかませるように。
固いものが噛めない。かたいものを咬ませなくて大丈夫か? なるべく柔らかいも度だけではなく無理のない程度に固いものも食べさせるように

乳歯について

先日、お母さんから「この子はカルシウムが不足したから虫歯になりやすいんですかね。」と言われました。

それで今日は乳歯について話をしようと思います。

 

乳歯のもとができるのは意外に早いです。妊娠2か月からつくりはじめられます。

妊娠2か月というとおかあさんが妊娠を自覚し始めるころです。

妊娠初期のつわりなど気持ち悪いことが多い時期に乳歯のもとはつくられていきます。

この頃の赤ちゃんの身長は1センチしかありませんが、食べるために必要な歯はとても早い時期からつくられるのです。

 

妊娠4か月、安定期にはいると乳歯の石灰化が始まります。ようやく歯のかたちを作り始めます。

このころの赤ちゃんの身長は15センチ。まだまだちいさいです。

 

歯冠という歯の頭の部分の完成は出征後のことです。歯が生え始めるのは生後6か月。

 

結局乳歯を作っているのは妊娠期間中ずっと続くと言うことになります。

ちなみに安定期にはいると永久歯のもともつくりはじめられます。石灰化は生後です。

 

お母さんのおなかのなかにいるとき歯は作られていくので、健康な歯を望まれるなら妊娠期間中の栄養、睡眠、休息、はとても大事になります。

妊婦さんはお体に十分気をつけていただきたいです。はやり風邪など引かれぬよう!

 

ただし永久歯は出生後からずっと作り続けられるので、骨のためにもお子さんのカルシウムを気になさるのはよいことです。