歯周病の原因とその予防法

TVのCMで歯周病予防について流れているのを良く耳にします。歯周病に罹患している人は30歳以上で80%以上いると言われています。しかし、どれだけの人が自分の口の中に関心を持っているでしょうか?

今回は、歯周病の原因とその予防策についてお話をさせていただき、できるかぎり、お口に興味を持っていただけたらと思います。

歯周病の原因はお口の中の細菌です。歯周病は細菌の感染による感染症です。歯周病を引き起こす細菌は歯茎の中で活動して歯の周りの組織を破壊していきます。また、間接的に歯周病を悪化させていくものとして、喫煙、糖尿病、適合の悪くなったかぶせもの、歯並びの乱れ、ストレス、肥満、などなど全身的な疾患とのかかわりも重要です。特に、糖尿病の合併症の一つに歯周病が含まれています。糖尿病は血管症を引き起こし、血管が脆くなるために免疫反応がうまく働かなくなってしまい歯茎がやられてしまうのです。

では、予防をするためには何が必要なのでしょうか?それは、歯ブラシです。歯ブラシを行わずして歯周病の予防はありません。お口の中の細菌は、排水管のぬめりと一緒でヌルヌルしています。排水管のぬめりは通常ブラシで擦って落とします。お口の中の細菌のぬめりは歯ブラシで擦って取ります。単に、洗口剤や薬を塗っただけでは意味はありません。歯ブラシには適切なブラシの動かし方があります。まず、歯と歯茎に境目にブラシの毛先を入れます。そして、歯の2本分くらいの幅を横に小刻みに動かします。歯ブラシのCMで「プラークコントロールで歯周病予防」とあります。これは細菌の塊=歯垢をプラークと呼び、細菌塊(=プラーク)を歯ブラシでコントロールして減らし衛生状態を保つことを言っています。細菌をゼロにするのは不可能ですから、適切な歯ブラシを行い予防することが大切です。

歯周病は、少しずつ進行していきます。歯茎に違和感を覚えたり、歯ブラシの時に出血がある方は、歯科医院を受診していただき、歯周病の検査をして、お口のチェックをしてみてはいかがでしょうか?

早期発見、早期治療、そして、定期的なメインテナンスが大切だと思います。

ヒデ・デンタルクリニック
山口英久