かむことと健康の関係
いのおか歯科医院
井野岡真史
食べ物はそのままでは飲み込めません。歯でかみ砕いてこまかくしてだ液とよく混ぜ合わせて飲み込みます。
目標は一口食べたら30回と言われますが、皆さんは何回くらいかんでいますか?
よくかむことで、様々な効果が得られると言われています。
その効果とは、
- 胃腸の負担軽減
よくかんで細かくしてだ液と混ぜ合わせてのみこむことにより、消化しやすくなり胃腸の負担が軽くなります。 - 肥満予防
ゆっくり時間をかけてよくかむことにより、満腹中枢が働いて、満腹感をおぼえやすくなって食べ過ぎを防ぎ、肥満予防にもつながります。 - 言葉の発音
よくかんで口の周りの筋肉を使うため、発音がはっきりし、表情が豊かになります。 - 歯の病気を予防
顎の骨が発育し、歯並びがよくなります。歯周病や虫歯予防にもつながり、体力向上にも役立ちます。 - 味覚・脳の発達
よくかんで食べることにより、味覚が発達し、食べ物の味がよくわかり、さらに脳の血流増加し、脳を活性化させて、高齢者の認知症予防に役立ちます。