歯周病の原因と予防法

太田新田歯科医師会

ヒデ・デンタルクリニック

院長 山口 英久

 

歯周病の原因と予防法

 

口の中の病気と言えば、虫歯を連想する人がほとんどだと思います。虫歯は痛みがあり変だなあと感じやすい病気です。しかし、もう一つ、忘れてはいけないものは、歯周病です。歯周病を放置しておくと口だけでなく、全身の病気とも関連性があるので要注意です。

歯周病の原因は口の中の細菌です。歯周病は細菌による感染症です。歯周病を引き起こす細菌によって歯の周囲の組織を破壊していきます。歯周病に関与する細菌は歯茎に溝の中に生息しています。

歯周病を引き起こす細細菌は嫌気性細菌に分類され空気を嫌う細菌です。一方、虫歯を引き起こす細菌は好気性菌で空気を好む細菌です。虫歯は歯の表面にできる空気に触れるところにできやすいということです。例えば、虫歯が多い人は歯周病が軽度、虫歯が少ない人は歯周病が進行しているといったように、口の中の細菌は棲み分けができています。

このように口の中の細菌も生活をしています。そして、無菌にすることは不可能です。歯周病を引き起こす細菌によって破壊された歯茎の溝は歯周ポケットと言われ4㎜以上で骨の吸収があれば歯周病と診断されます。軽度、中程度、重度と分類され、治療法、治療期間は様々です。また、間接的に歯周病を悪化させる要因としては、喫煙、糖尿病、適合不良のかぶせもの、歯並び、ストレス、などなど全身との関連性も重要です。

特に、糖尿病の合併症の1つに歯周病も含まれています。糖尿病は血管症を引き起こし、血管が脆くなるため免疫反応が低下して歯茎がやられてしまいます。

では、予防をするためには何が必要でしょうか?それは、歯ブラシとメインテナンスです。歯ブラシを行わずして歯周病の予防はできません。もちろん、歯周病と診断されたら、必要な治療はしなくてはなりませんが、良い習慣としての歯ブラシが重要になります。お口の中の細菌は溜まるとヌルヌルしてきます。例えば、排水管の滑りと一緒です。

排水管はブラシで擦って取ります。それと同じです。単に、洗口剤や薬を塗っただけでは意味がありません。

歯ブラシには適切な動かし方があります。持ち方はえんぴつ持ちが一般で、ブラシの毛先を歯と歯茎の境目に入れて、歯の2本分くらいを目安に小刻みに動かすことが推奨されています。

テレビのCMなどで【プラークコントロールで歯周病予防】と言うことを耳にしたことがあると思いますが、プラークは塊を意味していて、口の中では、プラーク=歯垢です。歯垢は細菌の塊ですので、歯ブラシで除去して減らす、つまり、コントロールすると言うことになります。前述したように口の中を無菌にすることは不可能です。歯ブラシで細菌を減らすこと、プラークコントロールが必要になると言うことです。

また、歯周病の治療が終了したメインテナンスも重要です。歯は毎日、使います。ある意味では消耗していくものです。機械と一緒で、定期的にチェックは必要です。細菌は一度、減っても期間が経てばまた増えてきます。定期的にクリーニングをして減らしておくことが口腔内の衛生状態を保つための役割を果たすと考えています。

歯周病は症状が出ずに進行することもあります。歯茎に違和感や、出血がある方は歯科医院を受診していただき、検査をしてお口のチェックをしてみてはいかがでしょうか?

早期発見、早期治療、そして、定期的なメインテナンスが大切だと思います。