歯ぎしりについて

いのおか歯科医院
井野岡 真史

歯ぎしりについて

歯ぎしりは「ブラキシズム」と呼ばれる病気です。何らかの原因で噛み合わせのバランスが狂った時に歯ぎしりは起こります。これには大きく分けて3種類の症状があります。

  1. クレンチング(噛みしめ、食いしばる動作)
  2. グラインディング(歯をこすり合わせる動作)
  3. タッピング(歯をカチカチ言わせる動作)

これらの動作は、起きている間に起こる場合と、睡眠中に本人はまったく気づかずに、周りの人の睡眠を妨げたり、指摘されることにより、気がつく場合があります。

原因としては、歯並びに問題があって、無意識のうちに背の高い歯をすり減らそうとする場合や、精神的なストレスにより、睡眠中にストレスの発散のため、歯ぎしりをしてしまう場合があります。
歯ぎしりによる身体への影響ですが、まず歯がすり減ったり歯に大きな力がかかる結果、歯を支えている歯槽骨を傷め、歯周病を引き起こしたり、悪化させたりすることがあります。また噛み合わせに関連する筋肉の疲労から頭痛、肩こりなどが起こることや、顎関節に異常をきたし、口が開きにくい、顎の関節が痛むなど、顎関節症へ移行することがあります。
歯ぎしりに対する対策としては、起きている場合は本人が意識し注意して頂く程度で十分です。睡眠中の場合は、夜間寝る時にスプリントと呼ばれるマウスピースのようなものを口に装着する方法があります。
噛み合わせに問題がある場合は、歯を削って調整したり、修復物や補綴物などの調整や再製作を行う方法があります。
ストレスが原因として考えられる場合は、リラックス法として自己暗示療法、ストレッチ体操のような軽い体操を就寝前に行う方法があります。
理学療法としては、マイオモニター、マッサージ、温浴などによる筋肉痛の除去なども他の方法と併用してみるとよい場合もあります。