フッ素洗口について

今まで色々とむし歯予防の話をしてきました。

様々な方法があったと思いますブラッシング(歯ブラシ・フロス・歯間ブラシ)、

キシリトール、甘味制限、そしてフッ素…
もしも、これをすればむし歯にならないという方法があったとしたら
これほど色々なむし歯予防の手段があるはずがないんです
つまり、どの方法も100%の予防効果はない訳です

今日は、今僕たち歯科医師が取り組み始めている新たなむし歯予防をお話しします
そのために敢えて、そういったむし歯予防方法の盲点から始めたいと思います

1:ブラッシング
健診でご家族の方からの質問で一番多いのが、この歯磨き関連ですね
「うちの子は歯磨きを嫌がってやらせないんです。どうしたらいいのでしょうか?」
確かに昔から、『むし歯にならないように歯を磨きましょう』と言われ続けてます
実際に僕も自分の歯科医院や担当する幼稚園・小学校などでそのように言ってますし
その甲斐あってか、実際に日本人の9割以上の人が歯を磨いてます
では、むし歯はなくなったでしょうか?答えはNOです
どうしてなんでしょうか?
確かに100%歯垢や汚れを取り除く事ができれば、むし歯にはなりません
でもそれは実際のところ無理です
歯の形はデコボコしていて複雑ですし、奥の方なんて見るのだって大変なんですから
それに磨いているのと磨けているのは違いますしね

2:キシリトール…
既に市民権を得ている言葉ですが
人工甘味料。むし歯菌が糖に分解できないので活動できなくなる…これも事実です
実はこれも落とし穴があります
ガムなどのパッケージに「お腹がゆるくなる事があります」という注意書きがあります
ガム一包みくらいだったら、かなり敏感な方でない限り大丈夫なんですが
人が食べる物全てを置き換えたらどうでしょうか?
むし歯にはなりません。でもお腹が…では商品としてまずいすよね
現実問題として、全ての糖を置き換えるのは無理です
それとキシリトールが入っているから、砂糖を摂ってもむし歯にならない…

という訳にはいかない

3:甘味制限…
フワフワ生クリームのショートケーキとかチョコレートとか美味しいですよね
人間って、やっぱり自分を厳しく律するのって難しい
ダイエットと同じなんです
自分一人でコツコツと長期間に渡って節制するのってどうですか?
言うは易く行うは難し…です
でも、今日の本題に通じる所なんですが、
もしも、皆で一緒にやるんだったらどうですか?何となくできそうな気がしませんか

4:…で、最後にフッ素です
これも色々な利用方法があります
親御さんからの質問で2番目に多いのが、「フッ素は塗った方がいいのでしょうか?」
いわゆるフッ素塗布ですね
本当にむし歯予防に効果があるフッ素濃度は1000ppm以上
日本で一般的に販売されている商品は薬事法の関係でそこまではいかない。

はるかに低い濃度です
効果がないとまでは言えませんが、それだけで充分とも言えない微妙さ
歯科医院には医薬品として高濃度のフッ素がありますが
毎日のように通院するわけにもいきませんしね

ちょっと話が前後しますが…
ブラッシングは、その人の手先の器用さ、歯科医院できちんとした指導を受けたかどうか
自己流じゃないか、個人のテクニックや家庭環境にかなり左右されます
お年寄りや小さな子供にはハードルが高い

そこでもし、どんな人にも公平に、効果的に、安く
特別な器具や技術を使う事なく、むし歯予防できる夢のような方法があったらいいでしょ

さてそこで、今日お話ししたいむし歯予防の方法…それがフッ素洗口です
「せんこう」あまり聞き慣れないかもしれませんが、口を洗うと書きます
何だか難しそうですが、簡単にいうと、フッ素でブクブクうがいをするだけなんです
ですから、小さなお子さんでもできますし、大人数で同時に行うのも容易
早い時期から始めた方がより効果的なので、

幼稚園とか保育園から始めるのがベストなんです
この太田地区でも昨年の4月から、

世良田保育園と笠懸北保育園の2園で試験的に開始しています
安くと言いましたが試算すると一人当たり年間500円くらいです

むし歯予防の効果は、すぐに出てくるものではありませんが
きっと、そこの園児の将来にいい意味で影響が出てくるはずです
もしもリスナーの方で保育園や幼稚園のお子様をお持ちの方がいらっしゃったら
是非とも園の先生や歯科医師に具体的な話を聞いてみて下さい
歯科医師会にお電話いただければ、園に出向いて説明などもさせて戴いてますので…

今までお話しして来たように、100%の予防方法はありません
それはフッ素洗口でも一緒です
ただ、むし歯予防の引き出しは多い方がいいんです
ですから、それぞれを少しずつ組み合わせて、少しでも100%に近づける事が大切

 

歯ブラシ選びについて

皆さんの使っている歯ブラシですが、一般的に商品化されたのは、明治40年頃です。柄の部分は、動物の骨で出来ており、毛は動物の毛を使っていました。

当時は、手作りで職人さんが作っていました。

昭和20年頃に、合成繊維を植毛した歯ブラシが登場しました。

昭和30年頃には、現在と同じナイロンを植毛した歯ブラシが続々と登場しました。

それから昭和50年頃からは、ヘッドや毛先のカットを工夫した商品が登場しました。

平成に入ると、一気に多様化します。電動歯ブラシ、歯周病予防、フッ素入り歯磨き粉との相性を考えた歯ブラシなど、それぞれのライフスタイルに合わせた商品が様々でてくるようになりました。

現在では、毛の部分のナイロンの直径は、約0.3mm~わずか0.02mmの細さまであります。

 

そこで歯ブラシの選び方ですが、柄は持ちやすい物、ヘッドは奥歯の裏も磨ける大きさがベストです。

購入先は、スーパー、ドラックストアで販売している商品も悪くはありません。

電動歯ブラシ、超音波ブラシにおいては、現在非常に優れた物もあります。

ただ、良い歯ブラシでも必要な所に当てられなければ意味がありません。

まずは、手磨きをマスターしましょう。

 

おすすめは、歯科医院で販売されている歯ブラシです。

各メーカー歯科医院専用歯ブラシを出しています。

歯科医院専用歯ブラシは、派手さはありませんが、ナイロンの質、ヘッド、柄の形状など、非常によく研究、開発されています。

 

そして、歯科医院でブラッシング指導を受けたことがない方は、是非歯科医師または歯科衛生士からの指導を受けてみましょう。

むし歯予防、歯周病予防をすることにより、学校や仕事、対人関係など、生活の質が向上されるでしょう。

歯ブラシとデンタルフロスなどと併用されることもおすすめです。

最後に、むし歯予防にはフッ素入り歯磨き粉を使用することが、重要になります。