歯科相談

平成23年度 歯の健康フェア 歯科相談

No. 年齢 性別 質問内容 回答  担当者
1 41 女 かかりつけの歯科には相談して問題なしと言われたが口の臭いが 寝起き・空腹時の等の生理的な口臭が考えられる。
気になる 定期的健診のお勧め

2 30 女 むし歯の治療したが、その後痛い所が出てきた。昔親知らずが もう一度受診し、パノラマ等撮って診査することをお勧めします。
横にはえていると言われたがそれが原因なのか? 痛い所と親知らずが存在する場所が一致するのかを確認するといいでしょう

3 43 女 炭酸飲料が好きでよく飲むがすぐ歯みがきしてはダメなのか? 研磨剤が入っていない歯磨剤を使ってもらえば大丈夫。
TBIの所ではだめだと言われた。 飲食してすぐ磨くことはいいことです。

4 37 女 6 3年前に神経を取って被せたが、1年前くらいから温かいものが レントゲンに写らない程度であれば症状との相談になる。
しみる。歯科にかかってレントゲンを撮ったが大丈夫と言われた。 かかりつけ医との相談を。

5 41 男 ①痛くて歯科医院に行ったのに他の所も掃除をするが通院した方が ①診査して歯周病であれば歯周病治療を受けるようにお勧めするのも歯科医師
いいのか?  の仕事の1つです。
②金属をつめたところがしみるのはなぜか? ②慣れるまで多少時間が必要な場合があります。
③10年位前につめた歯が隣の歯に比べて低いがなにかおかしいのか? ③まっすぐに咬むだけではないので、本当に低いかは診査してみないと解りません。

6 7 男 1 が舌側にはえているがAは様子を見るようにといわれた。 かかりつけの先生がそう判断されたのには何か理由があると考えられる。
知人は「重なってはえてきた場合は抜くことがほとんどだ」と言って 7月に再来院を言われているので必ず行くように伝える
いたが大丈夫なのか?

7 67 女 右上の奥歯が舌で押していたら抜けた。ちゃんと抜けたか見て欲しい。 ちゃんと抜けていても必要な処置があるので歯科を受診するように伝える。
血が出たり口臭がすると言われる。 歯周病も見受けられるので早期受診を進める。

8 1歳10カ月 男 1歳6か月児健診で歯垢がついていると言われた。 歯垢ではなく歯石になってしまっているので、歯磨きでは取れない。
取った方のがいいのか、またどうやって取るのか? 歯科医院を受診して歯石除去をするのが望ましいが年齢的に上手に治療が
出来ないと思われるので、保護者の協力が必要となる。

9 8 男 1 1のすき間は治るのか? 3 3がはえてくるまで様子を見て下さい。多少すき間が減るがとじきらない
場合は歯科受診してください。

10 7 男 前歯のすき間が気になる(C1 1C) 2 2がはえてくるのを待ってみて検討を。すき間があるのは普通です。
11 2歳9カ月 女 交叉咬合ですがどうしたらいいですか? 現状では様子を見て下さい。
半年位で具体的に考えて行くのがいいと思います。

12 43 男 今通院している歯科医より矯正を勧められます。 自分自身のきぼうをしっかり歯科医に伝えて下さい。
どうしたらいいですか?

13 7 女 CB の癒合歯を早期に抜いたほうがいいか? かかりつけの歯科医院でレントゲンを撮り後継永久歯の存在を確認してから
方針を立てて下さい。

14 7 男 上の歯ぐきが飛び出て出っ歯になりそう。 1 1間が開いているが、これから32 23がはえてくればとじるでしょうし、
歯肉も極端に出ているわけでもありません。

15 11 男 A を3か月前に打撲し破折。 破折したところが小さいのと2歳という年齢を考えて様子を見てよいと思います。
どうしたらいいですか? 今後、変色や症状が出るようでしたら近くの歯科医院を受診して下さい。

16 7 女 矯正はいつぐらいから始めたらよいか? かかりつけの先生の言うと通り2 2萌出後でいいと思います。
17 38 女 歯周病の治療痛い 治療によっては疼痛が出ること、また歯周病の一般的な治療を説明し
治療の再開をすすめる

18 1歳4カ月 女 ①指しゃぶりがひどい ①無理やりやめさせるのではなく他の事に興味を向けて徐々にやめさせるように。
②上の歯が少し欠けている ②歯科医に相談
19 8 男 ①歯並び咬合がおかしい ①気になるようであれば早期に矯正歯科を受診することをすすめる
②歯肉炎 触ると痛い ②萌出直後であり、歯列不正があるのでたまに痛んだりはしょうがない。
 ブラッシングをしっかりと。

20 ? 女 口臭について むし歯や歯周病等の原因が考えられるので歯科医院への受診を勧めます。

23 2 女 指しゃぶり・かみ合わせについて 今後の経過次第で矯正相談へ

24 9 女 軽い歯周病と診断された。歯周病はうつるのか? 歯周病はおとなの病気ではなく、大人になると症状が出る病気。
対策は今から行うこと。

25 8か月 女 乳歯がはえてきたがブッラシングしたほうがいいのか? 嫌がらなければ乳児用の歯ブラシを使って又は指に清潔なガーゼを巻いてこする。
唾液量が多いのであまり心配しなくてよい。

26 2 男 C 近心に白濁あり。むし歯になりやすいか? むし歯との関連は低い

27 9 男 ①C 動揺あり。抜歯した方がいいか? ①レントゲンにて確認をしてから

6 男 ②永久歯がはえてこない ②レントゲンにて確認。経過観察

28 5 女 下前歯に咬合痛があり食事が大変。 食べやすい大きさに切って奥歯でかませるように。
固いものが噛めない。かたいものを咬ませなくて大丈夫か? なるべく柔らかいも度だけではなく無理のない程度に固いものも食べさせるように

歯と口の健康フェア2016

太田新田歯科医師会

尾内歯科医院 尾内正芳

 

太田新田歯科医師会では、「むし歯予防デー6月4日」にちなみ6月5日(日)イオンモール太田2Fイオンホールにて、午前10時から午後5時まで、「歯と口の健康フェア~歯っぴいライフで8020~」と題し、市民の方々への歯科情報の提供、口腔ケアに対する意識の向上をして頂くことを目指したイベントを開催します。

歯と口の健康フェア2016今回のフェアの内容は

  • ミニ市民公開講座

(歯科医師、衛生士、技工士、栄養士、それぞれの専門分野における20分程度の講演)

  • 歯磨き指導 フッソ塗布
  • 位相差顕微鏡(自分の歯垢の中の細菌観察)
  • 歯型採り
  • 血管年齢測定 骨密度測定
  • 歯科相談
  • 血圧測定 栄養相談
  • バルーンアート

歯、歯肉、口の中の疾患は、全身の健康に大きく影響します。この健康フェアを機に、歯と口の状態に関心を持っていただき、日頃の口腔ケア、口腔管理に役立てて頂きたいと思います。小さなお子様からご年配の方々まで元気で楽しく健康ですごせるように、さまざまなイベント、健康情報を準備し企画をしております。ぜひご来場お待ちしております。

またこのフェアは、過日、市内小中学生を対象に応募いただいた歯科保健啓発図画ポスター標語コンクールの優秀作品の展示会を兼ねております。こちらの方もご覧になっていただきたいとおもいます。

「歯と口の健康フェア」は、今回で22回目の開催となります。去年は1500名以上の方々に来ていただきました。今回はぐんまちゃんが応援に駆けつけてくれることにもなっていますので、ゆるキャラファンの方々も含めて沢山の方々のご来場をおまちしております。またご来場の方々には素敵なプレゼントも用意しておりますので、ぜひお立ち寄りください。

歯と口の健康フェアの開催案内 2018

歯と口の健康フェアの開催案内

太田新田歯科医師会では、「むし歯予防デー6月4日」にちなみ6月3日(日)イオンモール太田2Fイオンホールにて、午前10時から午後5時まで、「歯と口の健康フェア~歯っぴいライフで8020~」と題し、市民の方々への歯科情報の提供、口腔ケアに対する意識の向上をして頂くことを目指したイベントを開催します。入場は無料です。

今回のフェアの内容は

  • ミニ市民公開講座

(歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士、栄養士、それぞれの専門分野における20分程度の講演)

  • 歯磨き指導 フッ素塗布
  • 位相差顕微鏡(自分の歯垢の中の細菌観察)
  • 型採り
  • 血管年齢測定、骨密度測定
  • 歯科相談
  • 血圧測定、栄養相談
  • バルーンアート

歯、歯肉、口の中の疾患は、全身の健康に大きく影響します。この健康フェアを機に、歯と口の状態に関心を持っていただき、日頃の口腔ケア、口腔管理に役立てて頂きたいと思います。小さなお子様からご年配の方々まで元気で楽しく健康ですごせるように、さまざまなイベント、健康情報を準備し企画をしております。ぜひご来場お待ちしております。

またこのフェアは、過日、市内小中学生を対象に応募いただいた歯科保健啓発図画ポスター標語コンクールの優秀作品の展示会を兼ねております。こちらの方もご覧になっていただきたいとおもいます。

「歯と口の健康フェア」は、今回で24回目の開催となります。去年は1300名以上の方々に来ていただきました。今回はぐんまちゃんが応援に駆けつけてくれることにもなっていますので、ゆるキャラファンの方々も含めて沢山の方々のご来場をおまちしております。またご来場の方々には素敵なプレゼントも用意しておりますので、ぜひお立ち寄りください。

「歯と口の健康フェア~歯っぴいライフで8020~」

■日時 2018年6月3日(日)

■会場 イオンモール太田2Fイオンホール

今年も例年通りイオンモール太田にて、第24回歯と口の健康フェア開催いたしました。10時のオープンとともに多数の来場者が訪れ、中には毎年楽しみにしていると話す方々もおり、市民の皆さんの間で恒例のイベントとして浸透してきたように思います。

歯と口の健康フェア~歯っぴいライフで8020~

 

フェアの内容

○ミニ市民公開講座

・歯周病って? (歯科医師会)
・丈夫な歯を作る食生活 (栄養士会)
・歯科技工士の仕事あれやこれや(歯科技工士会)
・むし歯のヒミツ知りたくない? (歯科衛生士会)

○歯磨き指導 フッ素塗布 (歯科衛生士会)

○位相差顕微鏡

○歯科相談

○手型、指型 (歯科衛生士会、歯科技工士会)

○骨密度測定 簡易血管年齢測定

○血圧測定 (看護協会)

○栄養相談 (栄養士会)

歯と口の健康フェア1

今年は衛生面の関係から、歯形採取は手形、指型のみに変更となりましたが、より手軽にできるとのことで例年よりも多くのお子さんが集まっていました。その他各ブースとも例年に勝る盛りあがりで、会場は終始賑わいを見せていました。

歯と口の健康フェア3

歯と口の健康フェア4

当日は好天に恵まれ、絶好の屋外レジャー日和にも関わらず、1500名を超える方々に来ていただき、今年も盛況のうちに終わることが出来ました。協力していただいた歯科医師会の先生方、歯科衛生士会、歯科技工士会、看護協会、栄養士会各会の皆さん、ボランティアの歯科衛生士学校の学生さん、引率の先生方、協賛していただいた企業の皆様、大変ありがとうございました。

 

(文責 太田新田歯科医師会 須藤福太郎)

歯と口の健康フェア~歯っぴいライフで8020~

太田新田歯科医師会では毎年「歯と口の健康フェア~歯っぴいライフで8020~」と題し、市民の方々への歯科情報の提供、口腔ケアに対する意識の向上を目指したイベントを開催しております。

今年は、6月2日(日)10時から15時まで、2階イオンホールで行われます。

歯、歯肉、その他口の中の疾患は全身の健康に大きく影響することから、小さなお子さんからご年配の方々まで元気で楽しく過ごせるように、様々な役に立つ情報がたくさんあります。ご来場の皆様にはプレゼントも用意しておりますので、是非お越しください。

歯と口の健康フェア