親知らず、抜く?抜かない?

太田新田歯科医師会
引田歯科口腔外科
院長 引田 正宣

親知らずは、前歯の中心から数えて8番目にある奥歯の最も後ろに位置する永久歯です。

親知らずが生えてくる年齢は10代後半から20代の間が多いですが、30歳を過ぎてから生えてくる人もおり、個人差が大きいのが特徴です。

口の中に見えていなくても、顎の中に埋まっている場合もあります。

親知らずの抜歯というと、怖いイメージがあり、絶対に抜かないといけないのかと歯科医院への受診を躊躇っている方もいると思います。

今回は親知らずの抜歯を検討する上での基礎知識として、親知らずを抜いた方が良い場合、抜かない方が良い場合を簡単に紹介します。

まず結論から言えば、親知らずに現在問題が起きている場合、将来的に問題が起きることが予想できる場合は抜歯を勧めます。逆に現在問題なく噛み合わせに役立っている場合、将来的に歯を失った際に治療に利用できる場合は保存を勧めます。

具体的に抜歯が望ましい場合は

  • むし歯や歯周病になっており、一度でも痛みや腫れを感じたことがある。
  • 横向き又は一部が埋まった状態で生えていて、十分に掃除ができない状態(将来的にむし歯や歯周病になる可能性が高い状態)である。
  • 自覚症状の有無に関係なく、顎の骨の中に埋まったまま嚢胞(のうほう)や腫瘍の原因になっている。
  • 歯科矯正後の位置移動を予防したい。

等があげられます。

次に抜歯しない方が良い場合は

  • 清掃状態が良好で、むし歯や歯周病になっていない。先に挙げたような問題の原因になっていない場合
  • 真っ直ぐずれなく生えていて、上下の歯が噛み合っている場合
  • 将来的に奥歯が無くなりそうな方で、ブリッジや部分入れ歯、歯の移植に利用出来そうな場合

があげられます。

歯の移植と言うと、あまり聞かないと思いますが、条件が合えば自分自身の親知らずを、失ってしまう奥歯の代わりに移植して利用することができますので、知っておくとよいと思います。

親知らずの抜歯の是非について述べてきましたが、歯科医師は抜歯にあたって、基礎疾患の有無、手術の難易度、患者さんの痛みへの耐性、様々な条件を考慮して、メリットとデメリットのバランスを考えて診断、加療を行っています。抜いた方が良い親知らずか否かを自己判断するのは危険ですので、あくまで参考として頂ければ幸いです。