小児期における矯正治療

太田市では、1歳半と3歳頃に検診が行われます。1歳半検診で反対咬合になっているお子さんが稀にいますが、まだ全部乳歯が生えそろっていない場合、真正に反対なのか、判断がつかない場合があります。一つの判断材料として出生時の体重が低い場合、将来、かみ合わせや歯並びに影響がでることがあります。ただし、この時点で矯正を始める必要はありません。お母さんが、お子さんの様子を仕上げ磨き等の際観察していただくことで良いと思います。

また、3歳児検診の際、反対咬合を指摘されたら、一度矯正を行っている歯科医院で相談された方が良いと思います。

 乳歯列期の5歳くらいで隙間なくきれいに歯が並んでいる、歯と歯が重なって生えている場合などでは、永久歯列において歯並びが悪くなる可能性が大きいといえます。早いお子さんで5歳くらいから、下の前歯が生え変わり始めます。まだ乳歯が抜けていないのに、後ろから永久歯が生えてきてしまったり、乳歯より永久歯の方が大きいので、どうみても歯がきれいに生えそろわない状態を見たお母さん方から相談を受けるケースが多いです。5,6歳において乳歯が隙間なく生えている、7,8歳を過ぎても6歳臼歯が生えていないお子さんは、顎の成長・発育に問題があるかもしれません。また、顎の成長発育を阻害する機能的問題を抱いている可能性が大きい事も考えられます。

 小学校高学年や中学生で永久歯列になり、歯並びを治す場合、スペースを確保するために抜歯をし、そのスペースを利用し歯並びを治す方法があります。

矯正には色々な考え方、方法がありますが、将来、不正咬合や歯列不正が生じる可能性が考えられるお子さんに、成長発育を積極的に利用し、歯だけでなく、顎の骨にまで影響を与え、より安定した咬合と歯列を得ようとする矯正の方法があります。

 また、食生活の変化でやわらかい、あまり噛むことなく食べられる食事、いろいろなアレルギー、特に最近は花粉症で鼻がつまっているため、口呼吸をしているお子さんが増えています。これらの食習慣、口呼吸を改善する必要があります。悪い機能を正し、成長を利用した矯正を行うことで、抜歯を回避できる場合があります(これはケースバイケースで絶対抜歯をしなくてすむ、ということではありません)。乳歯はいずれ生え変わるから、痛くなければむし歯を

治さなくても大丈夫かな?と考えている方がいますが、将来生えてくる永久歯の歯質が悪くなってしまったり、穴が開いた状態が続くと、ますます歯がつまってきてしまうので、乳歯もきちんと治療することが大切です。

         たかはし歯科医院 高橋洋子